肩こりの原因はなにか?

みなさんこんにちは。行徳整体院の大澤です。

テレワークを筆頭に、肩にこりを感じる方が多いようです。

 

というのも、PC作業など、あらゆる作業は肩が前に移行します。

長時間同じ姿勢でいつづけることで、

筋肉が固くなり、血流が悪くなる事で痛みやこりの成分の排出が滞り

こり・痛みを感じる様になります。

 

今回は朝肩こりが酷いという患者様がいらっしゃいましたので、

肩こりの原因についての記事と致します。

 

肩こりの原因とは?

①姿勢の悪さ

普段の姿勢が悪い場合。

姿勢が悪いことで、ただでさえ重い頭を支える首・肩に負担がかかります。

 

②枕や寝具があっていない

枕があわないことで、首肩まわりの筋肉が緊張したままで睡眠時間を過ごすことになります。

なにより合わないというストレスを1日の約1/3の時間感じる事になります。

また、マットレスも合わない物を使うと体重の分散がうまくいかず、肩や腰に負荷がかかってしまいます。

自分に合う・合わないは個人の感覚・考え方によるため、

一概に高いもの、低いものをおすすめということはありません。

また、同じものが生涯合い続けるというわけでもありません。

 

③ストレス

日頃のストレスにより、身体に力が入った状態で過ごしたり、眠っている場合があります。

筋肉の緊張が抜けにくい状態になっています。

歯ぎしりをする方などは特に肩や首、頬の筋肉の緊張が激しくなります。

 

④寝すぎ・寝なさすぎ

短すぎる睡眠は身体の疲れがとれない、というのは当然ですが

寝すぎの場合も、身体の動かさなすぎにより血流が悪くなり、筋肉の硬化に繋がります。

ちなみに7時間睡眠程度が一番死亡リスクが低いとのこと。

(https://www.otsuka.co.jp/suimin/column02.htmlより)

 

⑤寝るスペースが少なく、寝返りをうてない

人は一日平均20回寝返りを打っています。

寝返りのおかげで、一部分への負担を減らし、

血流の滞りを防いでいます。

 

⑥過度な飲酒

酒は利尿作用があるため、水分不足に陥りがちです。

本人は意識なくとも、身体的には水分不足になっているということが考えられます。

血液は水分ですので、水分不足により血流の低下となり、痛み・こり成分の排出が滞り

筋肉への栄養も低下します。

 

 

行徳整体院では、ストレスや寝具などの様々な原因により

緊張した筋肉をほぐすことで、

緊張しにくい筋肉を習慣づけ、

姿勢矯正を行っていきます。

 

身体のクセはなかなか治しにくいものではありますが、

1~3回程度でも、来院するごとに効果を感じられる方が大多数です。

この機会に長年の肩こりを解消しませんか?

大川カイロプラクティックセンター 行徳整体院